この記事は約 2 分で読めます
- 更新
- 美容と健康
ポリープ切除・はじめての胃カメラと内視鏡検査その4のつづきです。
結果、ピロリ菌陽性でした。そのときの流れをご報告いたします。
こんにちは、50代に入ってやたら病院に行きまくりのminamiです。
胃カメラ検査のあと、胃の状態(逆流性食道炎で、びらんが3つもありました)から見ても、
医師「ピロリ菌の検査したほうがいいですよ」
ってことで胃カメラ当日、血液検査を受けて帰りました。ピロリ菌の有無は血液検査で調べるのですね。
検査の結果は胃カメラと大腸内視鏡の検査結果もあわせて2週間後。
予約した当日、大丈夫だろうと思っていてもやはりちょっと心配なのでちょいドキしながら医師の話を聞きました。
モニターで先日の検査のときの画像を見ながら説明がありました。
切除したポリープは悪性のものでは無かったので大丈夫ですが、これも放っておけば悪性になる可能性もあるとのこと。なので切除したんですよと。
ポリープには何段階かあって私の場合は「ここ」と用紙にマルをつけられました。
minami「ほっ。よかったです」
医師「はい、よかったですね」
医師「それとピロリ菌、やっぱりありましたね。これも除菌したほうがいいですよ。それでよろしいですか?」
minami「はい、お願いします」
医師「薬を1週間飲んだら、次はだいたい2~3か月後に検査に来てくださいね」
minami「わかりました。それも血液検査ですか?」
医師「いえ、息を吐いて検査します」
(へええ~そうなんだ。また血を採るもんだとばっかり・・・)
とりあえず、会計(890円)をして薬局でピロリ菌、除菌の薬(1,500円~2,000円くらいだったか?)をもらって帰りました。
この除菌のための薬「ボノサップパック400」朝夕2回、つづけて7日間飲むんだそうです。
7日間つづけて飲んた感想は、私の場合は特に変わりませんでした。人によってお腹がゆるくなるとか副作用があるとのことで気にしていましたが、いつもと変わらず。
つぎは2~3か月後です。つづきはまた。
あわせて読みたい!
あわせて読みたい!
あわせて読みたい!
あわせて読みたい!